僕が考える親のクレジットカードを良い理由
東京都杉並区に住む21歳フリーター男性の投稿
ぼくは親のクレジットカードを使いパソコンを購入しました。
クレジットカードは親の財布からちょっと拝借して番号を確認しました。
購入場所は、hpダイレクトというオンラインショップです。
様々なショップで検討した結果、価格が安く現金キャッシュバックキャンペーンをしていたのでこちらに決めました。
価格は10万程度でしたが私にとっては、非常に高価な買い物でした。
パソコンを購入した理由としましては、故障による買い替えです。
安いのも検討しましたがどうせ買うならある程度のと思い購入しました。
それまでに様々なオンラインショップでいろいろな物をクレジットカードで購入しましたがトラブルなどは、なかったため不安はありませんでした。
今回購入したhpも有名な企業なので安心だと思いました。
ただ手持ちの現金が無かったため、親のカードを拝借しました。
無断で使う罪悪感はありましたがいたしかたがありません。
アルバイトでお金ができたら返済しようと考えていましたし。
またクレジットカード支払いにするとポイントが2倍になるため、節約志向の母も分かってくれると思いました。
その後、サッカーのワールドカップがあり大画面のテレビで観戦したいと思うようになりました。
しかし手持ちの現金がありません。
そこでダメだと分かってはいるのですが、また親のカードを拝借しを購入しました。
今度はポイントが3倍になるのと、近いうちにアルバイト収入が入るため、それで返そうと思ったからです。
一般的に勝手に親のカードを使うことは悪いと言われています。
みのもんたの番組でもクレジットカードの不正利用が社会問題になっていると言っていました。
例えば海外でクレジットカードを使うとスキミングされたり、未成年者が親のクレジットカードでオンラインゲームの課金をしたりするなどの不正利用です。
まるで他人が頑張って稼いだお金を湯水のごとく使う役人のような奴らです。
確かにこれは問題になるでしょう。
しかしぼくは違います。
返済する意思があり、ポイントが2倍3倍になり、未成年者ではなく、なによりも娯楽で消費するのではなくパソコンを買うのです。
それゆえぼくが親のクレジットカードを利用するのは、問題がないのです。