子供がクレジットカードを無断で使っていた事例
子供が無断でオンラインゲームの通貨を買っていた事例
子供がオンラインゲームFF11のお金(ギル?)を親のクレジットカードで買っていました。
その額15万円・・・。
6ヶ月にわたり2~3万円を数回使っていました。
もちろん私たち両親には無断です。
なぜ勝手に使えたのか?
クレジットカードの管理が適当だったからです。
クレジットカードは夫婦で兼用しているため、所定の場所に置いてあります。
普段ネットの通販で利用するため、子供たちの前で出し入れしていました。
これを子供が見ており、勝手に使える状態になっていました。
すぐに気が付かなかったのですか?
子供の無断利用に気が付くまで6ヶ月かかりました。
主人と私はクレジットカードを兼用して使っています。
その方がポイントも貯まってお得ですし、財布が小銭でいっぱいになることもないからです。
また金額もそこそこ使っています。
日々の買い物の他に光熱費や医療費、家賃など、クレジットカードを使えるところでは全てカード決済をするので、毎月の利用額は20万円を軽く超えています。
ですから、少しくらい利用額が多くても、私は「主人が使った」思いますし、主人は「妻が使った」と思っていました。
そのため子供が無断で使っていても気が付かなかったのです。
ママ友に聞いたところ、普通は夫婦それぞれでクレジットカードをもっており、別々に利用するそうです。
またクレジットカード会社からも本人以外の利用は禁止されているようです。
ただ私たち夫婦は、その利便性に負けて1枚のカードを2人で使いまわしていたため、子供の不正利用につながってしまいました。
利用明細は見ていなかったのですか?
毎月欠かさず見ていました。
ただオンラインゲームの通貨業者の名前が、主人の使っていたゴルフ用品ショップの名前にそっくりだったため見過ごしていました。
また1万円や2万円など少ない利用金額の場合、あまり注意して見ていなかったことも見過ごした原因の一つです。
このような状態ですので、どこでいくら使ったかも、しっかり把握していませんでした。
いつ、どこで、何を購入したかはメモに残していますが、支払い明細がお店の名前ではなく会社名だったりする場合も多く、全く分からないからです。
どうやって子供の無断利用に気が付いたのですか?
主人が気が付きました。
気まぐれでクレジットカードの支払い分をチェックしていると、よくわからない明細があったそうです。
利用者は主人の名前です。
金額は1万円程度でしたから、主人が気がつかなければ普通に支払っていたと思います。
クレジットカード会社に、不正利用の可能性があることを伝えると、後日連絡がありこの家で使われたことは間違いないとのことでした。
そして購入した物がゲーム内の通貨だと聞かされ、子供の犯行に気が付いたのです。
それ以降は、毎月すべての項目をチェックするようにしています。
気がついて良かったです。